
こんにちは
5歳ミックスツインズの母 ミミです。

双子を連れての移動が大変だから、
自転車があったら便利だけど高いから悩むな。
自転車に乗せたいけど、どの位使えるの?
購入費用を抑える方法はある?
こんな悩みを持つ双子のお母さんおられませんか?
実際、私も双子が1歳半前後に悩んでいました。
そして先日、3歳の双子を保育園に通園させているお母さんから質問を受けました。

双子を保育園に連れて行くのに徒歩で行っているのですが
片方の子が毎日抱っこをお願いされて、重くて腰を悪くしそうです。
通園にも非常に時間がかかり困っています。
以前に自転車に乗せて通園していると聞きましたが、今も使っておられますか?
使った感じはどうでしょうか?
こちらの質問の回答に加えて
今回は双子をもつ家庭に自転車は必要か、購入に踏み切る目安などについてお伝えします。
結論:短い期間でも買う価値あり
結論から言うと、3人乗り電動自転車は買って損はないです!
理由として次のような点が挙げられます。
- 行動範囲が広がり、気軽に出かけられる
- 保育園や幼稚園への登園に便利
- 外の風を感じられるのがとても気持ち良い
- 自転車に乗りながら3人での会話がとても楽しい(車やベビーカーでは味わえない)
利用できる期間が短いからもったいないと思うかもしれませんが、私は買ってよかったです。
高い買い物でしたが、それ以上の価値があったと思います。
購入するか悩んだらチェックするポイント5つ
双子と生活していて、自転車があったらいいなと思うのはどんな時でしょうか?
- 駐車場のない公園や施設に行く機会が多い
- 保育園や幼稚園へ楽に行きたい
- 住んでいる地域に坂が多い
- 駅や通園場所まで距離があり、ベビーカーのみだと移動に時間がかかる
- 車の運転に不安がある、もしくは免許を持っていない
この5つのポイントに1つでもあてはまったら購入を検討すると良いでしょう。
私は5番以外は当てはまりました。
現在住んでる地域は本当に坂が多くて車以外での移動が大変でした。
今通っている幼稚園は坂の上にあり、通園は徒歩か自転車のみと決められているので
それも購入を決断した大きなポイントでした。
双子を3人乗り自転車に乗せることが出来る期間はどの位?
年齢の目安
・前席 1歳以上~4歳未満
・後席 1歳以上6歳(小学校入学前まで)
購入した座席シートにより目安は少し変わるようです。
体重の目安
一般財団法人製品安全協会が定める自転車用幼児座席のSG基準によると
次のように定められています。
・前席 体重15㎏以下
・後席 体重22㎏以下
どちらも、あくまでも判断するのは保護者になります。
そして幼児2人同乗用自転車を選ぶ際は
下記のマークがついた安全基準を満たしているものを選びましょう。
画像引用元:警視庁
購入費用を少しでも抑える方法
自治体によっては幼児2人同乗用自転車の購入費助成制度があります。
金額は3万円~5万円の範囲が多いです。
助成を受けるには自治体によって条件があります。
(その地域に在住している、6歳以内の児童を2人以上養育している、講習会に参加する事 など)
幼児2人同乗用自転車の購入費助成制度が居住地域で実施されているか
条件などはどんなものか
居住地域で確認してください。
幼児2人同乗自転車使用例(我が家の場合)
私は1歳10か月頃に購入しました。
我が家の子供は、一人がかなり小さくて現在年長ですが体重が15㎏くらいです。
なので年長の現在も時々利用しています。
利用年数は約4年です。(2022年9月現在)
ただ年中の頃と比べてかなり利用回数は減りました。
理由は非常にバランスを取るのが難しくなってきているからです。
電動とはいえ、約30㎏の負荷がかかっているとかなり重く、久々に乗せたりすると腰にきます!
乗せる時は細心の注意を払い、かなりゆっくり走行しています。
私の住んでいる地域では幼児2人乗り自転車購入費助成制度があり、3万円支給されました。
とても助かりました。
助成をうけるための条件に、住んでいる市内の指定された自転車店で購入する必要があるという
項目があったため、店舗で購入しました。
こちらに乗っています。
車体が低く、154㎝と比較的小柄な私にも乗りやすく
双子を乗せたり下ろしたりするのも楽ちんです。
タイヤが太くて安定性があります。
まとめ
幼児2人同乗自転車は、我が家の場合は4年くらい利用できましたが
一般的には双子の場合は利用期間がとても短いです。
ですので、購入を決断するのは早いに越したことはないです!
ただし、後席シートは1歳以上を推奨されているので、1歳過ぎてから購入すると良いでしょう。
外に出るのが気持ちよい季節は、3人乗り自転車は本当に楽しいです。
我が家の双子は、3人乗り自転車が大好きです。
一緒に乗れるのもあとわずかの期間だと思うと寂しくもあります。

購入を検討されている方の参考になればうれしいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。